7月31日(火) 中潮 落とし込み 15:00 タックル(ヘチ竿) エサ(タンクガニ) ・落とし込み⇒近場オンリーの体験フィッシング!地合い直撃でアタリ連発。2時間釣行で4枚GET!!
7月29日(日) 若潮 ルアー 13:00〜 リーダー(30lb) ルアー(メタルジグ) ・ルアー⇒大型魚捕獲かと思いきや、サメの1m30cm。続いてダツの80cm!イナダはグッドサイズ。他、サバ。
7月28日(土) 長潮 泳がせ 13:00〜 タックル(ヘチ竿) エサ(ハゼ) ・マゴチ⇒照りゴチシーズン到来、ヘチ竿でハゼの泳がせ。超ライトタックル!帰り際、お約束のカサゴも好調!!
7月26日(木) 小潮 落とし込み 13:00 タックル(ヘチ竿) エサ(ボサガニ) ・落とし込み⇒猛暑日!灼熱のキビレ修行。暑い日は、海で涼みながら釣りをしましょう。(笑)
7月25日(水) 小潮 リレー 14:00〜 タックル(ヘチ竿) エサ(ボサガニ・ハゼ) ・黒鯛・カサゴリレー⇒黒鯛7尾GETの後、お土産のカサゴを狙い、黒鯛・カサゴ共に食い活発でした!!
7月25日(水) 相模湾遠征 リーダー(130lb) ルアー(ペンシル) ・相模湾遠征⇒早朝、マグロ狙いもノーチャンス。デカルアーでシイラGET!シイラは良い群れが居ました。
7月24日(火) 中潮 落とし込み 13:00 タックル(ヘチ竿) エサ(タンクガニ) ・黒鯛⇒気温上昇で高活性!アタリ連発で24枚GET。最盛期です!!
7月22日(日) 中潮 リレー 13:00〜 タックル(ヘチ竿) エサ(ハゼ・ザリガニ) ・マゴチ・黒鯛リレー⇒マゴチは水面でバラシ有り。黒鯛にチェンジして6枚GET。終盤、余ったハゼ・ザリガニでカサゴを狙いお土産確保!!
7月21日(土) 中潮 落とし込み 13:00 タックル(ヘチ竿) エサ(タンクガニ) ・黒鯛⇒気温急降下で肌寒いくらいの気候も、海の中は最盛期で9枚GET!!
7月19日(木) 大潮 落とし込み 13:00 タックル(ヘチ竿) エサ(タンクガニ) ・黒鯛⇒不安定な気候、遠くで雷が鳴る中怒涛の黒鯛ラッシュ。怪しげなラインブレイク有り。最盛期です!!
7月18日(水) 大潮 ルアー 7:00〜 リーダー(30lb) ルアー(メタルジグ) ・ルアー⇒吹き続けた南風も落ち、夏の陽気へ。イナダ順調にHIT!他、大サバ、シーバスも上がる。
7月16日(月) 中潮 五目 13:00〜 タックル(ヘチ竿) エサ(岩イソメ) ・五目⇒南風治まらぬ中、風裏釣行。黒鯛・キビレ・ヘダイを順調にGET。突然のナブラからデカメッキ48cmも!!
7月11日(水) 小潮 ルアー 7:00〜 リーダー(30lb) ルアー(メタルジグ) ・ルアー⇒南西風強まる中、ジグで探りサバの群れに。大型のサバに交じりイナダも2尾GET!!
7月10日(火) 中潮 ルアー 7:00〜 リーダー(30lb) ルアー(ペンシルベイト) ・ルアー⇒ナブラ周りをポッパーとペンシルで狙いサバ10匹前後。なかなかヒットしないナブラの正体はワカシでした。
7月8日(日) 中潮 落とし込み 13:00〜 タックル(ヘチ竿) エサ(ボサガニ) ・黒鯛⇒アタリ少なめも怪しげなブレイク数発。頑張って5枚GET!午前ルアーは海悪く苦戦・・・サバのみでした。
7月6日(金) 大潮 ルアー 13:00〜 リーダー(30lb) ルアー(ペンシルベイト) ・ルアー⇒ルアー部絶好調!鳥山&ナブラを狙いイナダ超高活性〜2kg級も交じり46尾GET。他、サバ、シーバスも上がる。
7月4日(水) 大潮 落とし込み 7:00〜 タックル(ヘチ竿) エサ(ボサガニ) ・黒鯛⇒大潮の下げで激流、雨後の澄潮&ド干潮・・・水族館並みに魚は見えるも厳しい展開でした。。
7月3日(火) 大潮 落とし込み 13:00〜 タックル(ヘチ竿) エサ(ボサガニ) ・キビレ⇒梅雨空の下落とし込み。相変わらず修行の様相・・・遊び尽くした頃には本降りに成り、早めに撤収しました。
7月2日(月) 相模湾遠征 リーダー(30lb) ルアー(ペンシルべイト) ・相模湾遠征⇒夏休み第一弾〜シイラは時期早々か、ふらつきのペンペンが見える程度。流れ藻の中からマツダイをGET!!